こんにちは。さいたま市西区指扇を拠点にジュニアサッカーチーム烏天狗JrFCとして活動しています代表の岩田耕併です。
以前のスクールでも、前に居たチームでもよくこのようなお話しが必ずあった。
上手い子とやると良いと思うのでスクールを変えます、チームを移籍します。
もちろん自分より上手い子とやると真似るお手本が身近にいるし、ミスが少ないから全体としてサッカーの流れを知ったり、大人の様なサッカーが出来たり、練習では簡単には勝てない相手と普段から一緒にやるから自分が磨かれていく要素があるのは確かである。
しかし、上手い子とやるデメリットは自分の下手さを上手い子がカバーしている可能性がある。
自分のパスミスや自分が守備で抜かれることをカバーしてくれていてチームが勝ったり、自分もミスが少ない選手と思ったりしてしまう。
自分への振り返りが自分に向き合っていれば、どの環境に属していても成長する子は成長し続ける。その振り返りが他者や結果にしか向いていない子や保護者は勘違いしてしまう。
チームが弱いのは誰誰のせいだ、コーチのせいだ、チームのせいだと。
勝ちたいのなら勝てるチームに移籍すれば勝てるようになるでしょう。
チームが勝つことが最重要事項であるなら構わないのだが、保護者と面談すると子どもに次のカテゴリーでも活躍してほしい、壁を乗り越えられるような人になってもらいたいなど未来の子の様子を語る。
それなら今の我が子の様子が苦しんでいるのなら解決してあげるのではなく、解決できるようになってもらいたいのだから、話しを聞いて寄り添ってあげることが良いのではなかろうか。
では、下手な子とやるメリットについてだが、「下手な子」とは言い方が良くないが低学年の子たちとやることでも良い。
自分のパスが絶妙でなければ低学年の子はそのパスを受け取れないのである。相手に合わせて強弱やタイミングをこちら側がコントロールしないと成立しないとなると自分が上手くなるしかチームが勝つことや上手くいくことは無いのである。
この難しいトライを誰に文句も言わずに「あーでもない、こーでもない」と楽しみながら取り組めると勝手に上手くなる。
昔は4番でピッチャーがよくプロになったのはご存じであろう。
上手い選手とやるメリット、下手な選手とやるメリットを比べるのではなく、どんな環境でも順応できるような人になってもらいたいと願うのなら、やはり大人は見守り続け、試合の結果より取り組んでいる過程を認めてあげて、話しを聞くことだけで十分なのではないかと思っている。
どっちにしても我々大人や家庭の携わり方が大事になると思っている。
子どもにどうなってもらいたいか?
そこが論点である。勝つことは目的ではなく手段であるような気がしている。
コメントを残す