チームメイト募集中!無料体験はこちら

対話の年にする

SNSの使い方が取り上げられる時代になってから時がたち教養、モラルと言う言葉も定義が各々で違うことを感じている。 自分の教養、モラル、価値観は自分で線を引く。 自分の線が基準となりその線からはみ出るものをモラルが無いとな...

問題とは?

チームに迷惑をかけることは問題なのか? 問題の定義も難しいが何か子どもが起こすことは何でも成長の材料に過ぎないと思っている。 きれいごとかもしれないが私はそう思うし、そう捉えていける環境を作りたい。 私の息子娘の学校で問...

関心・意欲・態度?

中学校の成績表にこの手の評価欄がある。 確かに何事にも関心があった方が成長するかもしれない。確かに何事にも意欲的に取り組む方が色々と得られるかもしれない。確かに何事にも態度良くいた方が周りも困らないかもしれない。 これは...

認知は自分の見え方しか見えてない

我が家では兄弟喧嘩が日々行われている。 こちらからすると大したことないことで揉めてるように見える。 その大したことないことでも本人たちは喧嘩を始める理由になっている。 手を出すのは良くないと伝えている中でも、どちらかが先...

烏天狗Jr FCの新しいブログをはじめます

はじめまして。 埼玉県さいたま市指扇で活動しているサッカークラブ「烏天狗JrFC」です。 この度、新しく当Webサイトを立ち上げました。 クラブ活動記録やコーチが考える理念をこちらのブログでも発信していきたいと思います。...